初マラソンでサブ4達成のためには・・・
初マラソンでサブ4を目標にすると言いましたが、実際そのタイムで走る為にはどれくらいのペースで走らないといけないのかというと・・・
4時間(240分)/42.195km
約5分40秒(340秒)/km
そのために必要な走力は・・・
今、大体2~5kmの距離を6分切るペースがやっとなので、もっともっと練習しないといけませんね。というかだいぶ遅い・・・
5分40秒/kmで維持して走るためには、4分30秒/kmくらいのペースでハーフマラソンを走れる力が必要という情報があったのですが、雑誌やYouTube、ブログでもう少し情報を集めつつ、練習ペースの設定をしていきたいと思います。
新しい靴を購入!!
アディダススニーカーはクッション性が高すぎて接地のリズムが取りにくいことや重い上、接地時にブレるという点からやはり走りにくい(※普通のスニーカーです)ということで、新しく購入しました。
話題に挙がっているナイキのヴェイパーフライ!ではなく、ペガサスターボ2というモデルになります。
内蔵されているカーボンプレートによって、強い反発を得られるとのこと。
中学生の時に履いていた、いくつかのランニングシューズはどれも薄底モデルだったのでナイキの厚底モデルは初めてですが、クッション性が高いのにそれでいて接地のリズムが取りやすく軽い!
ちなみに、中学生の時に履いていたのが「magicekiden」↓
このような形で測ったのは初めてですが、履いてないのではないかと思うほど軽く感じる靴です。
大学生になってから履くと、走り方を忘れていることで足に負担の掛かりやすい走り方をしてしまい、怪我連発の苦い思い出のシューズです。
それはさておき、赤黒白色の組み合わせが好きなので、magicekiden含め靴は大体そんな感じで選んできましたが、今回思い切って蛍光色の緑(エレクトリックグリーン)を選択しました。一瞬、電気の何かと思ったらほんまに電気のエレクトリックでした?!
「衝撃の」みたいな意味合いですかね。実際、結構映えるし目立ちます。フルマラソン当日は目立たないかもですが。!
自分が持っているランニングウェアとの組み合わせを考えたときに、どうしても地味というか暗い単色になってしまうので、明るい靴と組み合わせて格好良くいこうというわけで、頭の中では格好良くイメージできております(イメージ大事)。笑
コメント
コメントはありません。