日中は20度を超す日が増えてきて暖かくなってきたので、妻と二人で近くの山に遊びに行ってきました。
この花は著莪(シャガ)という花で、「反抗」「友人が多い」という花言葉があり、少しマイナスのイメージ?を持つ人が多いようです。
葉の形が鋭い剣を思わせて、人が行かないような日陰に咲くことから「反抗」
種を作らないのに、根茎を這ってたくさんの花を咲かせるから「友達が多い」
とのことです。勉強になります😊
たくさん咲いていてとても綺麗だった印象でしたが、花言葉を知るとまた面白いですね。
シャガの近くいた二ホントカゲの成体です。本当に動きが速い!止まってくれたので無事に📷。
僕らが立ち去るまで穴からこっちを見ていました。可愛いですね😊
川にいくと魚の影が見えたので、追い込んで捕ってみました。
カワムツ?オイカワ?
横にラインがない(まだ出てない?)のと、背中の黒いポイントが当てはまるのはオイカワっぽいです、たぶん。
持ち帰って水槽に入れたいと思いましたが、まだ探索したかったので📷に収めてリリースしました。
いくつかの川を回りましたが、どの川にも子魚がいて、見て楽しめました😊
メダカがいたらテンション上がるのになあ!
こんな感じであちこちに綺麗なくびれのサナギ。
赤っぽくなっているのは、もう抜けた後の殻です。
そして頭上にたくさんの黒い蝶。ジャコウアゲハです。
この子はちょうど羽化したてといった感じでした。
初めてジャコウアゲハに出会いましたが、黒と赤のボディが何とも美しかったです。
中には、写真のように羽がボロボロになっている個体もいました。
蝶はメスの羽をオスが爪で引っ掛けて体をくっつけるので、それを繰り返すことで羽が傷んでいくみたいです。
夕方になってきたので、今回はこの辺で帰りました。
山の探索は色んな出会いがあって本当に楽しいものです。最近、雨が少ないせいか川水や用水路が思った以上に浅かったので、梅雨明けくらいにはまた違った生き物に出会えるかもしれません。
知らない生き物に出会った時は花図鑑や生き物図鑑、ネット検索でも調べて新しい知識に出会うこともまた面白いです。
今回、川で本命のエビ採集もしました。
収穫はあったので、水合わせも併せてまた紹介できたらと思います😊
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメントはありません。